失業中の空き時間を利用して、ネットで小銭を稼ぐ方法をご紹介します!

※本サイトはプロモーションが含まれています

SSL(https)化の必要性とレンタルサーバーについて

 

ワードプレスなどで作ったブログやサイトを公開するのに必要になるのが「レンタルサーバー」です。

 

節約したい場合は無料レンタルサーバーを利用する手もありますが、無料であれば何でもいいというわけではありません。

 

それは、今ではURLのSSL(https)対応が必須だからです。

 

URLのSSL(https)化とは?

sslマーク

 

まず、SSL(https)化についてよくわからない方のために簡単に説明しますと…

 

ブログやサイトにはそれぞれURLがありますが、以前は

 

http://~

 

で始まるのが普通でしたが、現在ではセキュリティで「保護された通信」を表す

 

https://~

 

で始まるURLにするのが当たり前となっています。

 

 

つまりこの「http」を「https」にすることを、SSL化というわけです。

 

これはGoogleが推奨していることで、たとえばPCのChromeブラウザでは

 

「https」で始まるURLには鍵のマーク
保護された通信

 

「http」で始まるURLには保護されていない通信
保護されていない通信

 

と表示されてしまいます。

 

以前は、クレジットカードなど重要な情報のやりとりをするページだけSSLであれば良かったのですが…

 

今ではすべてのページ、つまりサイト全体がSSL化されていないと信頼度が落ちてしまうということです。

 

これからブログ・サイトを作るならSSLは必須!

WEB検索

 

昔に作られたサイトの中には、いまだSSL化されないまま公開されているものもありますが、GoogleはSSL化されたブログやサイトを優先して表示します。

 

実際、検索結果で上位表示されているブログやサイトはSSL化されたものばかりで、無料ブログでさえSSLに対応しています。

 

つまり、これから新たにブログやサイトを作るならSSL対応(httpsではじまるURL)が必須なわけです。

 

 

ちなみにこのサイトは元々、SSLに対応していないぷららのプライベートホームページで運営していました。


 

URLをSSL化する方法とは?

ssl証明書対応サーバー

 

httpsではじまるURLにするには、レンタルサーバーがSSL証明書に対応している必要があります。

 

とはいっても、ほとんどの有料レンタルサーバーは無料でSSL化できますので心配いりません。

 

最近はSSLに対応する無料レンタルサーバーも増えていますが、やはり機能が限定的で使い勝手がいいとは言えないのが実情です。

 

そのため、無料サーバーは練習用としての使用にとどめておき、本格的な運営は「有料」サーバーで行うことを強くおすすめします。

 

 

また、すでに無料サーバーで運営しているブログやサイトを、別の有料レンタルサーバーに引っ越すことも可能です。

 

サーバー引越し

 

少し前までとても面倒だったサーバーの引越しも、今では簡単にできる機能がついているレンタルサーバーが増えていますので、ある程度運営が軌道に乗ってきたら早めに引越ししましょう。

 

 

 

有料のエックスサーバーお名前.com レンタルサーバー には、他社サーバーからワードプレスを簡単に引っ越しできる「WordPress移行機能」があるよ。


 

 

格安レンタルサーバーには注意!

レンタルサーバー

 

ところで有料レンタルサーバーを提供している会社はたくさんあり、月額料金もピンキリです。

 

しかしながら、なるべくお金をかけたくないという理由で安すぎるレンタルサーバーと契約してしまうと、後悔する可能性もあります。

 

というのも、格安レンタルサーバーはやはり「それなり」のサービスなんです。

 

たとえば、

 

・つながる速度が遅い(→離脱者が増える、Googleからの評価も下がる)
・サポート対応が遅い(→翌日以降にしか返信がなくイライラする)
・サーバーダウンが多い(→アクセス激減=収入激減)

 

といったデメリットも多く不安定なので、とてもアフィリエイトには向きません。

 

ですのでアフィリエイトをするなら、ある程度安定したサーバーで運営するようにしましょう。

 

 

お試し期間のある有料レンタルサーバー

 

安定したレンタルサーバーをお探しの方に、アフィリエイターにもよく利用されているサーバーを紹介しておきます。

 

各レンタルサーバーには無料のお試し期間があるので、実際に使ってみて問題なければそのまま契約してしまいましょう。

 

1.エックスサーバー(中級~上級者向き)


 

無料お試し期間 : 10日間

 

  • アフィリエイターの多くが使っているといわれる、国内シェアNo.1のサーバーです。
  • もちろん速度・安定性は抜群、大量アクセスにも強くて安心♪
  • さらにサーバー契約中は、対象ドメインが2つ永久無料になる特典もついています!

 

2.お名前.com レンタルサーバー(初級~中級者向き)


 

無料お試し期間 : 最大2ケ月

 

  • 東証プライム上場企業が運営する、法人にも利用されているサーバーです。
  • 初期費用・初月料金は0円、最大2ヶ月間無料で利用可能♪
  • サーバーとドメインを同時契約すると、対象ドメインが永久無料になる特典もついてきます!

 

3.コアサーバー(初級~中級者向き)


 

無料お試し期間 : 30日間

 

  • 一番安いV1プラン(CORE-MINI)でも充分な機能を持つ、非常にコストパフォーマンスに優れたサーバーです。
  • クレジット登録なしで30日間無料で利用でき、しかも初期費用は無料
  • より速いコアサーバーV2プランとドメインを同時に申し込むと、対象ドメインが永久無料になる特典もついてきます!

 

4.バリューサーバー(初級者向き)


 

無料お試し期間 : 10日間

 

  • 低価格でシンプルな、初心者向けのサーバーです。
  • ドメインとサーバーがセットになった「まるっとプラン」なら初期費用は無料♪
  • 専門的な知識がなくても、まるっとプランを利用すれば誰でもブログ&ホームページがワンクリックで開設できます!

 

まとめ

 

これからブログやサイトを運営するなら、URLのSSL(https)化は必須です。

 

URLのSSL化はレンタルサーバーで簡単に設定することができますが、機能が限定される無料レンタルサーバーや不安定な格安レンタルサーバーはあまりおすすめできません。

 

より安定した有料レンタルサーバーを契約する際は、サーバーの無料のお試し期間をうまく利用して自分のスタイルに合ったものを見つけてくださいね!

スポンサーリンク